【満席】9.15(土)19時〜【ものを書くための、読書会 vol.17】文学フリマスペシャル
9月15日(土)19時〜22時 "読んで、話して、書いてみる"【ものを書くための、読書会 vol.17】
毎度おなじみ“Web発”の評論サークル<アレ★Club>が、今月も<みずうみ>でもの書き読書会を開催いたします!
前回は『カレーライスと日本人』を皆さんと一緒に読んだこの読書会ですが、今回何を読むかサークル内で考えていたところ、「次の〈みずうみ〉さんのイベントはウチも参加する活字系同人誌即売会の『第六回文学フリマ大阪』(9/9)の翌週にやるし、せっかくだからウチが気になった同人誌を読んでみるってどう?」というアイデアが出ました。
そこで、今回は当会もサークル参加する「第六回文学フリマ大阪」で気になった評論系同人誌を探してきますので、それを皆さんと読んで、内容について話してみたいと思います。
何が出てくるかは当日のお楽しみですが、普段は手に取る機会が少ない同人誌を読みながら、内容についてはもちろん、本作りについて読んで、話して、考えながら、実際にものを書いてみませんか?
大学院で文学研究をしている代表が優しくレクチャーしますので、読書会に参加したことがない方、「普通の読書会では物足りないなぁ」と思っておられる方、是非ともご参加ください。
【今回読む作品】
9月9日(日)開催の第六回文学フリマ大阪で探してきます。※当日作品の一部コピーを配布します
【当日のタイムテーブル】
19:00 アイスブレイク・自己紹介(10分)
(文学フリマで見つけたオススメ本があれば紹介)
19:10 読んでみよう(15分)
19:25 読んで思ったこと・考えたことを話してみよう(35分)
20:00 エッセイの書き方についてのレクチャー(20分)
20:20 休憩(10分)
20:30 実際に書いてみよう(50分)
21:20 書いたものを簡単に発表しよう・みんなで寸評しよう(25分)
21:45 まとめ・次回予告(15分)
22:00 終了
【参加費】¥1000 (お茶菓子つき) 【定員】7名
〜初めて・数回目の方もお気軽にご参加下さい〜
【参加方法】満席になりました!
下記メールフォームからお申込み願います。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=b59c71ad69634879
【場所】ことばを食べるカフェ・みずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄 谷町六丁目②出口〜徒歩3分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【主催者紹介】
・山下泰春(ヤマシタヤスハル)
1992年大阪生まれ。同人サークル<アレ★Club>代表。現在、某大阪府内の大学院に在学中。専攻はドイツ文学。
・永井光暁(ナガイミツアキ)
1986年大阪生まれ。同人サークル<アレ★Club>事務局長。某大阪府内の大学院を修了後、ひょんなことからフリーライターになる。大学院での専攻はフランス方面の哲学。
・アレ★Club(Twitter:@club_are)
2016年に結成した評論サークル。2016年11月に機関誌であるジャンル不定カルチャー誌『アレ』を創刊。先日、念願のジャンル不定カルチャーWebマガジン「コレ!」をオープン。
※「コレ!」:https://are-club.com/
・『アレ』
<アレ★Club>が作っている“世に転がる「アレ」なモノ・コトを発信する”をコンセプトとするジャンル不定カルチャー誌。新刊のVol.4では「人の外から、あるいは人から外れて」という特集を組み、哲学者の小泉義之氏とロボット工学者の金岡博士にインタビューを行った他、ひょんなことから特集巻頭言を哲学者のアラン・バディウ氏から書いてもらった。現在、早くも今年秋に刊行予定の新刊『アレ』Vol.5を制作中。