【満席】5.19(土)19時〜【ものを書くための、読書会 vol.13】
5月19日(土)19時〜22時 "読んで、話して、書いてみる"【ものを書くための、読書会 vol.13】ご参加受付中!
\新刊出ました/
今月開催された第二十六回文学フリマ東京で新刊『アレ』Vol.4を刊行した<アレ★Club>が、Vol.4刊行後初のイベントを<みずうみ>で開催します!
今回も「ちょっとしたエッセイを書いてみたい」、「エッセイの書き方やノウハウを知りたい」という方向けに、短いエッセイを実際に読みながら、エッセイの内容についてディスカッションをした後、実際にエッセイを書いてみるというワークショップを実施します。
大学院で文学研究をしている代表が優しくレクチャーしますので、読書会に参加したことがない方、「普通の読書会では物足りないなぁ」と思っておられる方、是非ともご参加ください。
また、今回は新刊Vol.4刊行後初のイベントですので、『アレ』の制作裏話や私たちが参加した文学フリマの話もするかもしれませんので、よろしくお願いします。
【今回読む作品】
難民「腸からはじめる僕の働き方改革」(『アレ』Vol.4収録)
※当日作品のコピーを配布します
【当日のタイムテーブル】
19:00 アイスブレイク・自己紹介(10分)
19:10 読んでみよう(15分)
19:25 読んで思ったこと・考えたことを話してみよう(35分)
20:00 エッセイの書き方についてのレクチャー(20分)
20:20 休憩(10分)
20:30 実際に書いてみよう(50分)
21:20 書いたものを簡単に発表しよう・みんなで寸評しよう(25分)
21:45 まとめ・次回予告(15分)
22:00 終了
【参加費】¥1000 (お茶菓子つき) 【定員】7名
〜初めて・数回目の方もお気軽にご参加下さい〜
【参加方法】
下記メールフォームからお申込みお願いいたします。(追って返信いたします)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=b59c71ad69634879
【場所】ことばを食べるカフェみずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄 谷町六丁目③出口〜徒歩3分
【主催者紹介】
・山下泰春(ヤマシタヤスハル)
1992年大阪生まれ。同人サークル<アレ★Club>代表。現在、某大阪府内の大学院に在学中。専攻はドイツ文学。
・永井光暁(ナガイミツアキ)
1986年大阪生まれ。同人サークル<アレ★Club>事務局長。某大阪府内の大学院を修了後、ひょんなことからフリーライターになる。大学院での専攻は哲学(フランス方面)。
・アレ★Club(Twitter:@club_are)
2016年に結成した評論サークル。昨年11月に機関誌であるジャンル不定カルチャー誌『アレ』を創刊。現在、今月開催された第二十六回文学フリマ東京での初頒布を終え、新刊『アレ』Vol.4を絶賛販売中。
・『アレ』
<アレ★Club>が作っているジャンル不定カルチャー誌の。新刊のVol.4では「人の外から、あるいは人から外れて」という特集を組み、哲学者の小泉義之氏と、ロボット工学者の金岡博士にインタビューを行った他、ひょんなことから特集巻頭言を哲学者のアラン・バディウ氏から書いてもらった。現在、早くも今年秋に刊行予定の新刊『アレ』Vol.5の制作を開始。