『ことばを食べるカフェ、みずうみ』について
『みずうみ』は、1冊の本であり、谷町六丁目に実在する対話のためのカフェです。
日々訪れる方とお話しながらページを綴り、
毎月1日にマガジン『みずうみ』を発行しています。
また、文化を豊かにしていきたいという思いから、
人の文化の源流である〈ことば〉をひとつひとつじっくり味わうための、さまざまな漢字の形をしたお菓子【ことばを食べるかんじクッキー】を作っています。(1個300円・文字オーダーも可能)
あなたが映る野生のメディア、あなた自身を巡る観光スポット『ことばを食べるカフェみずうみ』へようこそ!
【 MENU 】
【無人時】 静かな青い空間で、読書や対話をお楽しみください(飲食持込自由)(投げ銭制)
【有人時】(19時~21時)
● 本の中のお話カフェ(無料) ※お話したことがページになるかも?
(かんじクッキー&飲物付 500円 / 本格タロット 500円)(かんじクッキー単品1個 300円)
● イベント企画受付
(読書会等イベントを一緒に企画!場所代・企画広報込 3000円)
★ 飲食持込自由・寄付差入歓迎 ★
★ 毎週ペースでさまざまな文化的なイベントを開催しています ★ 詳しくはタイムラインをご覧ください ★
mizuumi-plan.com
オープン 11時〜21時 水曜定休
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F
地下鉄谷町六丁目②出口〜徒歩3分
『ことばを食べるカフェ、みずうみ』
【ここ2週間のまとめてご報告と、これからの展望】
この2週間、3連休続きでしたが、みずうみはフル稼働で8個もイベントをやりました (-.-;)
【占い館 雅(みやび)】
みずうみに現れた占い師の中でも初めての直感系の占い師雅さん。どうしようもない本当の自分を言い当てられて皆どうしようもないという有様…
また突発的にオープンしそうなので、本当の自分をみてみたい方は要チェックです。
【月を詠む句会】ことばを食べる句会シリーズ
俳句って短い分、とことんそこで使う言葉とその組み合わせに向き合えて良いですね。
ピリッとちゃんと「講座」にしてくれる亜未先生。
準備はいつも大変だけど、講座を受けているとやっぱりやって良かったなといつも思います。
次回は10.13(土)14時〜空堀の町を吟行します!
【ものを書くための読書会】
関西の評論シーンを引っ張って行く勢いのアレ★Club。
最近は参加者さん多くて毎回向かいの往来さんを借りていて、お金になりそうでならないのです彡
今回は「本作り」がテーマ。「好きな本」について皆さんで読んで、話して、書いてみました。
次回は10.13(土)19時〜です!お楽しみに ♪
【メルヘン読書会】
持ち寄り読書会シリーズ。今回はテーマがメルヘンで絵本を持ってきた人も多く、メルヘンな絵本の世界に住みたくなるような夢夢しい時間でした。
次回の持ち寄り読書会は、10.21(日)14時〜テーマは急に現実に引き戻って【お金】です。
極貧清貧ストーリーから、ハードボイルドな銀行強盗ものまで、あなたならどんな本を紹介するか、本棚を今いちど漁ってみてください!
【ページを作るお茶会】
みずうみウエイトレスみやこさん企画&司会。
「無人島でひとりぼっちだったら?」をテーマに、皆さんでそれぞれページを作りました。
無人島でひとりファッションショーをしたり、記憶喪失になったりと、皆さん発想がユニークだったので、ページにするのも楽しかったです。
文章も皆さんご自身で書かれました。
良いページにしたくて、散々お待たせしてしまいましたが、、このイベントで作った冊子はみずうみでもお読み頂けますので、参加できなかった方もぜひ読んでみてください。
【箱庭カフェ】
人の心の中。地面と水辺があって楽しいものも怖いものも同居している。
案内人のいづみさんが「この中であなた自身はどこかに居ますか?」ときくところが一番好きです。
リクエストの多い箱庭カフェ、また今後も開いていくので、みずうみに映るあなたの心の世界を覗いてみてくださいね。何度覗いても同じようで違う風景がそこにはあるようです。
【夜喫茶 星のみずうみ】
今回はテーマが「木星」でますますポップに、お客さまそれぞれのホロスコープを実況中継するような語りが楽しいアラサーOL占星術師コトーさん。
毎回、テーマの惑星に合わせた紅茶を用意するという華やかな合わせ技が魅力です。
今回は、紅茶の味をしっかりと出しつつ爽やかさが鼻を抜ける「モロカンミントティー」とても美味しかったです ♪
次回は10.20(土)19時〜テーマはまだやってなかったあの惑星です★
【詩作と朗読のWS 月夜のアーティスト】
月と地球は元々ひとつだったというような話を冒頭に聞いてなんだかしっくりきました。
月と自分の間に儀式があるなら…とお題をもらい、それぞれ詩作&朗読。
ひさびさに書き手として参加した私はラテン語をベースにした呪文まで作ってしまいました。
・・もうこんなにたくさんイベントやりません!
私は雑誌を作っていきたいと思います。
みずうみで色んな方にお話をきいたり、あったことなどを楽しく読める記事にしていきたいです。
10月から毎月1日、中身まっ白であっても(!)発行していくのでまたぜひ読んでみてください。
2018.9.24 秋分の日振替 壽谷祐実 SudaniYumi
【占い館 雅(みやび)】
みずうみに現れた占い師の中でも初めての直感系の占い師雅さん。どうしようもない本当の自分を言い当てられて皆どうしようもないという有様…
また突発的にオープンしそうなので、本当の自分をみてみたい方は要チェックです。
【月を詠む句会】ことばを食べる句会シリーズ
俳句って短い分、とことんそこで使う言葉とその組み合わせに向き合えて良いですね。
ピリッとちゃんと「講座」にしてくれる亜未先生。
準備はいつも大変だけど、講座を受けているとやっぱりやって良かったなといつも思います。
次回は10.13(土)14時〜空堀の町を吟行します!
【ものを書くための読書会】
関西の評論シーンを引っ張って行く勢いのアレ★Club。
最近は参加者さん多くて毎回向かいの往来さんを借りていて、お金になりそうでならないのです彡
今回は「本作り」がテーマ。「好きな本」について皆さんで読んで、話して、書いてみました。
次回は10.13(土)19時〜です!お楽しみに ♪
【メルヘン読書会】
持ち寄り読書会シリーズ。今回はテーマがメルヘンで絵本を持ってきた人も多く、メルヘンな絵本の世界に住みたくなるような夢夢しい時間でした。
次回の持ち寄り読書会は、10.21(日)14時〜テーマは急に現実に引き戻って【お金】です。
極貧清貧ストーリーから、ハードボイルドな銀行強盗ものまで、あなたならどんな本を紹介するか、本棚を今いちど漁ってみてください!
【ページを作るお茶会】
みずうみウエイトレスみやこさん企画&司会。
「無人島でひとりぼっちだったら?」をテーマに、皆さんでそれぞれページを作りました。
無人島でひとりファッションショーをしたり、記憶喪失になったりと、皆さん発想がユニークだったので、ページにするのも楽しかったです。
文章も皆さんご自身で書かれました。
良いページにしたくて、散々お待たせしてしまいましたが、、このイベントで作った冊子はみずうみでもお読み頂けますので、参加できなかった方もぜひ読んでみてください。
【箱庭カフェ】
人の心の中。地面と水辺があって楽しいものも怖いものも同居している。
案内人のいづみさんが「この中であなた自身はどこかに居ますか?」ときくところが一番好きです。
リクエストの多い箱庭カフェ、また今後も開いていくので、みずうみに映るあなたの心の世界を覗いてみてくださいね。何度覗いても同じようで違う風景がそこにはあるようです。
【夜喫茶 星のみずうみ】
今回はテーマが「木星」でますますポップに、お客さまそれぞれのホロスコープを実況中継するような語りが楽しいアラサーOL占星術師コトーさん。
毎回、テーマの惑星に合わせた紅茶を用意するという華やかな合わせ技が魅力です。
今回は、紅茶の味をしっかりと出しつつ爽やかさが鼻を抜ける「モロカンミントティー」とても美味しかったです ♪
次回は10.20(土)19時〜テーマはまだやってなかったあの惑星です★
【詩作と朗読のWS 月夜のアーティスト】
月と地球は元々ひとつだったというような話を冒頭に聞いてなんだかしっくりきました。
月と自分の間に儀式があるなら…とお題をもらい、それぞれ詩作&朗読。
ひさびさに書き手として参加した私はラテン語をベースにした呪文まで作ってしまいました。
・・もうこんなにたくさんイベントやりません!
私は雑誌を作っていきたいと思います。
みずうみで色んな方にお話をきいたり、あったことなどを楽しく読める記事にしていきたいです。
10月から毎月1日、中身まっ白であっても(!)発行していくのでまたぜひ読んでみてください。
2018.9.24 秋分の日振替 壽谷祐実 SudaniYumi
10.4(木)20時〜Qolin(コリン)の【英語でブックトーク】
10月4日(木)20時〜21時、Qolin(コリン)の【英語でブックトーク】ご参加受付中です!
〜あなたの大好きな1冊を、英語で紹介してみませんか?〜
事前に好きな本・紹介したい本 を1冊選んでいただき、当日英語で本の内容・感想を紹介し、それをもとにみんなで楽しくディスカッションするワークショップです。
英語レベルは問いません。日本での英語講師の経験も豊富なネイティブスピーカーQolin がサポートします。
片言でも、英語が伝わる感動を味わいましょう!(原則として英語のみで行います)
自分の好きなことを英語に言い換えることで、さらなる新しい発見に出会えるかもしれませんよ。
読書好きな方はもちろん、英語に興味のある方、自分の想いを英語で伝えてみたい方、
ことばが集うカフェ、みずうみで一緒に楽しんでリアルな英語を体感してみましょう!
【参加費】1000円(お茶菓子つき)定員7名
※ 英語で紹介してみたい好きな本をお持ちください
(寄贈不要・ジャンル不問・もちろん日本語の本でもOK! )
【参加方法】メールにてお申し込み
mizuumiplan★gmail.com(★を@に変更)
件名:英語でブックトーク参加 内容:お名前
メールフォームからお申し込みも可能です↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=6f6b24732986fc8f
【場所】『ことばを食べるカフェみずうみ』
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F
【講師プロフィール】
Qolin (本名:Colin Smith コリン・スミス)
アメリカ出身、大阪在住20年。翻訳家・ライター。
芸術活動もしており、現在のカフェみずうみの壁画も手がけました。「本の虫」でもあります。
ポートフォリオサイト https://www.qolinsmith.com/
※ ほとんどしゃべれないだろうみずうみオーナーも参加するので、ほとんどしゃべれないだろうという方もご安心ください ☺︎
9.23(日)18時〜詩作と朗読のWS【月夜のアーティスト】
9月23日(日)18時〜20時、詩作と朗読のWS【月夜のアーティスト】を開催いたします!ご参加受付中
参加者で楽しく言葉を交換しながら、それぞれオリジナルの詩を作り、朗読もするワークショップ。
9月のテーマは【月 moon】です。
激しい夏を終え、月がいちばん綺麗にみえる季節がやって来ました。また月旅行も夢ではなくなってきた昨今。
夢と現実のはざまで私たちの期待を映し出すように満ちゆく月、、
居合わせた人たちと楽しく言葉を交換して、さまざまな角度から【月】を感じ、自由に詩作&朗読をしてみましょう。
①チェックイン(自己紹介)
②遠くから見た月、また自分が月に居るとしたら…などなど「月」をテーマに皆さんで言葉を交換
③詩作&朗読
テーマに沿ったお題をいくつか用意し、詩を作るのが初めて、という方向けにも準備しておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。
【参加費】¥1000(お茶菓子つき)
【参加方法】メールにてお申込みください
mizuumiplan★gmail.com (★を@に変更)
件名:月夜のアーティスト参加、内容:お名前
【場所】ことばを食べるカフェみずうみ
地下鉄 谷町六丁目②出口〜徒歩3分
大阪市中央区谷町6-5-26 萌(ho) 2F
【満席】9.22(土)19時〜夜喫茶【星のみずうみ】木星ジュピター
9月22日(土)19時〜21時【夜喫茶〈星のみずうみ〉木星ジュピター】オープンします!
☆彡 占星術師コトーがあなたのホロスコープをもとに楽しくお話しする夜喫茶・星のみずうみ ☆彡
9月の夜は、〈木星〉の位置から、貴方のラッキーポイントを探ってみませんか?
昨年は運行中の木星についてのお茶会をしましたが
今回はご自身の出生図に配置されている木星です。
木星は健全でポジティブな惑星!
あなたの恵まれていることや得意なこと、それを活かすために必要な心の持ち方をみてきいます。
秋の気配が深まるこの時期、実りある人生のために〈チャンスとの向き合い方〉を確認しておきましょう!
☆彡 今回の紅茶は、爽やかな香りでポジティブに気分転換!〈モロカンミントティー〉をご用意 ・・・星を食べるお菓子と一緒に ☆彡
【参加費】1000円(お茶菓子つき)
【参加方法】メールでお申込みください
mizuumiplan★gmail.com(★を@に変更)
件名:星のみずうみ参加、内容:お名前・生年月日
※はじめて参加の方は、事前に生年月日・出生場所・出生時間をお伝えください。
☆彡☆彡☆彡
そして、会の後には個別セッション(イベント価格1コマ15分1000円)をご用意しております。ご希望の方はお申し込みの際にお知らせください。
当日でも枠に空きがあれば受付致します。お気軽にどうぞ。
①21:15〜ご予約済、②21:30〜、③21:45〜
(こちらのご予約も、みずうみへお知らせお願いします)
【場所】『ことばを食べるカフェみずうみ』
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F
地下鉄谷町線 谷町六丁目②出口〜徒歩3分
【アラサーOL占星術師コトー】
◎占星術はオーストラリア人キット・アドラン氏、Green e Books(京都)にてバジル先生、大阪にて月華先生に師事
◎京都らしい紅茶教室 「ティージョルノ」にてティージョルノ ティーコーディネーターディプロマ取得 ◎ラジオ好きなアラサーOL
ブログはこちら☆彡(これまでの星のみずうみのレポートも!)
http://blog.livedoor.jp/astrokotoh/
【満席】9.22(土)13時〜19時【箱庭カフェ】
\9月22日(土)13時〜19時〈自分の内面を映してみる〉【箱庭カフェ】in みずうみ、オープンします/
『みずうみ』は水面に映る自分と対話する場所であり、湖底にはたくさんの記憶が眠っています。
箱庭を通して、あなたの奥深くに眠る物語に耳をすませてみましょう。
案内人〈佐野いづみ〉が、あなたの物語をひも解くお手伝いをします。
【自分を映す箱庭体験】1時間 ¥1000 お茶菓子付
【ご予約制】メールでお申し込みお願いします。mizuumiplan★gmail.com(★を@に変更)
件名:箱庭カフェ
内容に、お名前・ご希望時間を記載ください。
【時間枠】
13時〜14時 ご予約済み
14時〜15時 ご予約済み
15時〜16時 ご予約済み
16時〜17時 ご予約済み
17時〜18時 ご予約済み
18時〜19時 ご予約済み
【場所】ことばを食べるカフェみずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄 谷町六丁目②出口 徒歩3分
案内人【佐野いづみ】
コラージュワーク、フラワーエッセンス、箱庭等等、大阪・奈良・徳島にて、多数の個人セッションやイベントを精力的に実践中。4児の母。
【満席】9.16(日)15時〜持ち寄り読書会【メルヘン読書会】
9月16日(日)15時〜17時、持寄読書会【メルヘン読書会】ご参加受付です!
真夜中にひとりでに鳴るオルゴール。
引き出しの中からとんがり帽の小人たちが次々に現れ、それぞれにトンカチを持って金属の板をカンカンカンカン、、どうやらオルゴールの次の曲を作っているようです・・・というのは私なりのメルヘンのイメージですが、
みずうみ持ち寄り読書会シリーズ、
9月のテーマは〈メルヘン〉です。
メルヘンとファンタジーの違いは何でしょうか?
平たく言うと、ファンタジーは舞台が異世界。
メルヘンの舞台は現実で、そこに少し不思議なものが入り込んでくる。という感じのようです。
可愛らしいメルヘンや、少し怖さもある大人のメルヘン、色んなメルヘンがあると思いますが、あなたが思うメルヘンなお話をご紹介ください。
季節の変わり目、皆さんで不思議な物語を交換し合ってみましょう🦉〜どうぞお気軽にご参加ください〜
【参加費】¥500 お茶菓子つき
【参加方法】メールにてお申込みください
mizuumiplan★gmail.com (★を@に変更)
件名:メルヘン読書会参加、内容:お名前
※〈メルヘン〉をテーマにオススメの本をお持ち下さい(ジャンル不問・寄贈不要)
【場所】ことばを食べるカフェみずうみ
地下鉄 谷町六丁目②出口〜徒歩3分
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F
9.17(月祝)14時〜みんなで1冊【ページを作るお茶会】
9月17日 (月祝) 14時〜16時 みやこのお茶会
みんなで1冊【ページを作るお茶会】ご参加受付中!
〜話したことがページになる!?〜
自分ひとりで文章を作り、本にするのは大変なことですが、今回『ことばを食べるカフェみずうみ』にて、話したことがページになって、みんなで1冊の本を作るお茶会を開催することになりました!
みずうみイメージガールみやこが主催し、
みずうみオーナーがページを作ります。
お話するテーマを設けています。
今回のテーマは・・・
「無人島にひとつだけ何か持っていくとしたら?」
〜ページを作るお茶会の流れ〜
① ペンネームを考えて自己紹介
② テーマから自分の思いを書き出してみる
ー箇条書きでOK
「無人島にひとつだけ何か持っていくとしたら?」
③ 書いたことを皆で話し合ってみましょう
④ 自分が話したことを短い文章にしてみよう
(文章が苦手な方はお話するだけでもOK)
⑤ こちらでページにして冊子にまとめます
ー冊子はお持ち帰りいただけます!ー
思ったことを文章や本にしてみたいという方、
本や雑誌を作ることに興味がある方、
文章を書くことに自信がなくても大丈夫。
皆さんで楽しくお話していたら、気がついたら本になっているお茶会へようこそ📘
ご参加お待ちしております ♫
【参加費】1000円
紅茶の資格を持つみやこが淹れる紅茶
&"本の中でことばを食べる"漢字クッキー付
【参加方法】メールにて、件名:ページを作るお茶会、内容にお名前・ご連絡先を記載してお申込みください。
mizuumiplan★gmail.com (★を@に変更)
【場所】『ことばを食べるカフェみずうみ』
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F
地下鉄谷町線 谷町六丁目駅②出口〜徒歩3分
【満席】9.15(土)19時〜【ものを書くための、読書会 vol.17】文学フリマスペシャル
9月15日(土)19時〜22時 "読んで、話して、書いてみる"【ものを書くための、読書会 vol.17】
毎度おなじみ“Web発”の評論サークル<アレ★Club>が、今月も<みずうみ>でもの書き読書会を開催いたします!
前回は『カレーライスと日本人』を皆さんと一緒に読んだこの読書会ですが、今回何を読むかサークル内で考えていたところ、「次の〈みずうみ〉さんのイベントはウチも参加する活字系同人誌即売会の『第六回文学フリマ大阪』(9/9)の翌週にやるし、せっかくだからウチが気になった同人誌を読んでみるってどう?」というアイデアが出ました。
そこで、今回は当会もサークル参加する「第六回文学フリマ大阪」で気になった評論系同人誌を探してきますので、それを皆さんと読んで、内容について話してみたいと思います。
何が出てくるかは当日のお楽しみですが、普段は手に取る機会が少ない同人誌を読みながら、内容についてはもちろん、本作りについて読んで、話して、考えながら、実際にものを書いてみませんか?
大学院で文学研究をしている代表が優しくレクチャーしますので、読書会に参加したことがない方、「普通の読書会では物足りないなぁ」と思っておられる方、是非ともご参加ください。
【今回読む作品】
9月9日(日)開催の第六回文学フリマ大阪で探してきます。※当日作品の一部コピーを配布します
【当日のタイムテーブル】
19:00 アイスブレイク・自己紹介(10分)
(文学フリマで見つけたオススメ本があれば紹介)
19:10 読んでみよう(15分)
19:25 読んで思ったこと・考えたことを話してみよう(35分)
20:00 エッセイの書き方についてのレクチャー(20分)
20:20 休憩(10分)
20:30 実際に書いてみよう(50分)
21:20 書いたものを簡単に発表しよう・みんなで寸評しよう(25分)
21:45 まとめ・次回予告(15分)
22:00 終了
【参加費】¥1000 (お茶菓子つき) 【定員】7名
〜初めて・数回目の方もお気軽にご参加下さい〜
【参加方法】満席になりました!
下記メールフォームからお申込み願います。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=b59c71ad69634879
【場所】ことばを食べるカフェ・みずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄 谷町六丁目②出口〜徒歩3分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【主催者紹介】
・山下泰春(ヤマシタヤスハル)
1992年大阪生まれ。同人サークル<アレ★Club>代表。現在、某大阪府内の大学院に在学中。専攻はドイツ文学。
・永井光暁(ナガイミツアキ)
1986年大阪生まれ。同人サークル<アレ★Club>事務局長。某大阪府内の大学院を修了後、ひょんなことからフリーライターになる。大学院での専攻はフランス方面の哲学。
・アレ★Club(Twitter:@club_are)
2016年に結成した評論サークル。2016年11月に機関誌であるジャンル不定カルチャー誌『アレ』を創刊。先日、念願のジャンル不定カルチャーWebマガジン「コレ!」をオープン。
※「コレ!」:https://are-club.com/
・『アレ』
<アレ★Club>が作っている“世に転がる「アレ」なモノ・コトを発信する”をコンセプトとするジャンル不定カルチャー誌。新刊のVol.4では「人の外から、あるいは人から外れて」という特集を組み、哲学者の小泉義之氏とロボット工学者の金岡博士にインタビューを行った他、ひょんなことから特集巻頭言を哲学者のアラン・バディウ氏から書いてもらった。現在、早くも今年秋に刊行予定の新刊『アレ』Vol.5を制作中。
9.15(土)14時〜俳人藤田亜未による【月を詠む句会】
9月15日(土)14時〜17時、俳人藤田亜未による【ことばを食べる句会〜月を詠む〜】を開催いたします!
激しい天候が続いておりますが、そろそろ空が落ち着く頃にはくっきりと美しい月の光に再会できるかと思います。
和歌や万葉集、名人が詠んだ月の俳句を知り、
古来から人の心を惹きつけて止まない〈月〉へ思いを馳せて俳句を詠んでみましょう。
【講座内容】
① 俳句の基本・自分の名前を入れた句で自己紹介
② 月を詠んだ和歌・万葉集・俳句の紹介
阿倍仲麻呂の和歌
天の原 ふりさけみれば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも(『古今和歌集』)
月に行く漱石妻を忘れたり(夏目漱石)などなど
ー思ったことを皆さんで話してみましょう。
③ これらを踏まえて、昔や 〈月〉に思いを馳せてそれぞれ俳句を詠んでみましょう。
『ことばを食べるかんじクッキー』を食べながら、みなさんと一緒に575の言葉の可能性を探り、俳句に親しむ講座。
俳句や言葉に興味のある方ならどなたでも、ご参加お待ちしております。
■講 師 : 藤田亜未
俳句 『船団の会』会員。2015年より柿衛文庫若手による若手のための俳句講座「俳句ラボ」講師。
■受講料: 1回1000円 (お茶菓子付)ー本当にことばを食べられます。
■参加方法 : メールにてお申し込みお願いします。
mizuumiplan★gmail.com (★を@に変更)
件名:ことばを食べる句会参加
内容には、お名前・お電話番号を明記ください。
■持ち物 : 筆記用具(あれば歳時記)飲食持込自由
■場 所 : ことばを食べるカフェみずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F
地下鉄谷町線 谷町六丁目駅 ②出口~徒歩3分
地下鉄長堀鶴見緑地線 松屋町駅〜徒歩5分
※ 松屋町は、人形や花火、スノーボードなどが売られており、まるでおもちゃ箱をひっくりかえしたような街とも言われています。ぜひ一緒にことばをひっくり返して遊びませんか。
さまざまな賞のご案内もします。一緒に応募してみましょう。
【ことばを食べる句会は、毎月1回開催します (各回単発受講可能) 全12回予定】
■スケジュール:
日 時: 毎月第2土曜日(原則)
14:00~17:00
※お盆、GW、正月、祝日、台風などの緊急時は変更あり
※お子様連れの場合は事前にお申し出ください