2.2(木)19:00〜遠藤周作『沈黙』を読む
\2.2(木)19:00〜21:00 遠藤周作『沈黙』読書会/
前回すぐに定員になってしまったため2回目の開催です。
マーティン・スコセッシ監督による映画が公開されたこの作品。
映画化への思いを抱き続けてきたこの作品を、今だからこそ読み直し、語り合いたいと思います。
未読の方でも大丈夫なように、簡単な資料を準備させていただきます。
映画を見られた方もまだ見られていない方も入り混じって、原作を軸にじっくりと語り合ってみましょう!
【参加費】¥1000 (ことばを食べる かんじクッキー + お茶つき)ー本当に言葉を食べられます
【場所】大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho)2F「ことばを食べるカフェ みずうみ」
【ご参加受け付け中です】
◆参加方法:
メールにて mail@mizuumi-plan.com
タイトル:読書会参加 内容:お名前
もしくは
Facebook or Twitter でのメッセージをお願いします
http://www.facebook.com/cafe.mizuumi/
http://twitter.com/cafe_mizuumi
1.29(日) 劇作家・岸井大輔さんによる戯曲講座!
\演劇に興味がある演劇人以外のアーティストのための基礎戯曲講座/
ロミオとジュリエットは上演可能なのか?
【現在参加者6名!あと若干名ご参加可能です】
日時:1.29(日)15:00〜22:00
劇作家・岸井大輔さんによる戯曲講座のあと休憩を挟み、ロミオとジュリエットの映画を観ながらディスカッション!
戯曲講座のみのご参加も可能です(15:00〜18:00)
参加費:1500円 (お茶菓子つき)
場所:ことばを食べるカフェみずうみ
542-0012 大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌(ho) 2F
谷町六丁目駅④出口〜徒歩3分 (④出口すぐ横の坂道下り右へ)
ご参加受け付けております。
◆参加方法:
メールにて mail@mizuumi-plan.com
タイトル:戯曲講座参加 内容:お名前
もしくは
Facebook or Twitter でのメッセージをお願いします
http://www.facebook.com/cafe.mizuumi/
http://twitter.com/cafe_mizuumi
【岸井大輔さんの案内文です】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加条件は、ロミオとジュリエットを読んでくることです。
第1回目にロミオとジュリエット(以下ロミジュリと約します)をもってきたのは、この戯曲、有名な割に、上演しようとすると難しいことが知られているからです。
例えば
・少年と少女のラヴストーリーである。映画や漫画ならともかく、この長編を演じきれる少年少女の俳優を揃えられるのか?
・無駄に台詞の長い脇役が多い。ロレンスの薬草の台詞とか、マキューシオのマブの女王とか。カットしてもストーリー的には困らなさそうだけど、名台詞すぎて、この役になった俳優は言いたいんじゃないかなーということを考えるとカットしにくい。
・仮死状態をちゃんと演じないといけない。
などなど。
戯曲は「実際やるとどうなるかな?」を考えながら読む文学です。記憶や想像と向き合う小説、言語と向き合う詩との違いは、現実を考えることだと思います。長い戯曲講座の第1回なので、まず、一緒に実現を検討してみましょう。
ちなみに第2回同日19時ー22時に同じ会場で。は、岸井独断でベストロミジュリ映画でありロミジュリ演出の最高峰の一つバズ・ラーマン版(デュカプリオ版といったほうがわかりやすいでしょうか)「ロミオ+ジュリエット」を第1回参加者とみて、演出家とか俳優の仕事っぷりをチェックしようと思います。戯曲を読んでいたときに感じた疑問に次々と回答を示していく快楽が味わえるでしょう。ということで、まだ見ていない人は、第1回が終わるまでは見ないでくださいね。
***
「演劇に興味がある演劇人以外のアーティストのための基礎戯曲講座」
演劇にも歴史と基礎があります。ポストモダンな現代、そういうことを知らなくてもまったく問題ないでしょうが、知っておくと演劇作品製作のアイデアが得られることは間違いない。演劇バカの劇作家岸井大輔が考えた、独断と偏見による、これだけは読んでおきたい戯曲9本を、月に一本づつ、一年で読む基礎戯曲講座。
作品に演劇的要素をいれてみたい美術家や、パフォーマンスとか参加型作品を愛するお客さんが対象。一回から参加可能。
毎回、事前に課題となる戯曲を読んでいただきます。講義があって、それからみんなで話ます。
参加希望者が5人集まったら開講とします。日程をそのメンバーで調整しましょう。
*
1 演劇史といえばシェークスピア ー「ロミオとジュリエット」
2 狂気といえばイプセン -「野鴨」
3 現代といえばブレヒト -「ガリレイの生涯」
4 古典といえばギリシア悲劇 -「エレクトラ」
5 日本でなら世阿弥 -「井筒」
6 影響力といえばベケット -「幸せな日々」
7 歌劇といえばモーツアルト、ではないんですが。 -「魔笛」
8 同世代ならサラケイン推しです -「4.48サイコシス」
9 演劇人が好きならチェーホフ -「かもめ」
*************
二ール・サイモンとか、ワイルダーとか、ギリシャ喜劇とかモリエールとか、ラシーヌとかレッシングとか、イヨネスコとかミューラーとか、取り上げたい作家はたくさんいるんですけど、あとは自分で読んでください、というのと、自分が作品を作るときにアイデアの元になりやすい作家を選んで見ました。
演劇論基礎とかもいずれやりたいです。詩学とか風姿花伝とかハンブルグ演劇論とか俳優の仕事とかバルトのラシーヌ論とかパフォーマンス研究とか演劇学へのいざないとか解放された観客とか。でも、まず戯曲。
【満席】1.21(土) くらやみオープンマイク
【現在参加者5名!当日飛び入り参加可能です】
1.21(土) 20:00〜22:00 くらやみオープンマイク
\闇でよむ・きく・かたりあう・新感覚オープンマイク/
暗闇の中で、言葉を放っていると、また人の言葉にじっと耳をかたむけていると、五感の中で視覚がオフになっている分、発音感覚、聴覚が研ぎ澄まされ、普段では得られない、よむ・きく体験ができます。
言葉の世界の奥深くへ潜って、眠っている感覚に呼びかけてみましょう ☆
【テーマは闇】
闇だからこそよみたい作品をお持ちください。( 語り合いたいテーマや、よみたい本でも◎ )
参加人数によってもち時間が変わります。
発表後は所感を闇の中で語り合いましょう。
よみ手のための手元灯をご用意してます。
カセットテープ・CDの再生も可能。
場所がら、大きすぎる音や声は出せません。
◆参加費 ¥800 (「ことばを食べる かんじクッキー」& お茶付)ー 本当に言葉を食べられます ♪
◆場所:ことばをたべるカフェ みずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄谷町線 谷町六丁目④徒歩3分
◆参加方法:
メールにて mail@mizuumi-plan.com
タイトル:くらやみオープンマイク参加 内容:お名前
もしくは
Facebook or Twitter でのメッセージをお願いします
http://www.facebook.com/cafe.mizuumi/
http://twitter.com/cafe_mizuumi
【満席】1.28(土) FM みずうみ〜ラジオ番組を一緒につくろう!〜
\ラジオ番組を一緒に作ってみよう!/
1.28(土)19:00〜21:00 @カフェみずうみ
ラジオはいつでもどこでもひとりでも作って配信することができる時代になりました。
ことばを食べるカフェみずうみでは、人と人との対話を大事にしています。
今回はラジオ番組 作成 & 配信を通して、対話の面白さ、発信することの面白さを追求していきたいと思います。
実際にFM局でラジオパーソナリティをされている、シルフィーさんにリードしてもらいながら、ラジオ番組づくりを一緒に体験し、ネット配信しちゃいましょう ♪
タイムスケジュール
19:00〜19:15 自己紹介 & アイスブレイク
19:15〜20:00 企画タイム (それぞれのコーナー)
20:00〜20:30 録音 & オンエア (生放送!)
20:30〜21:00 放送をみんなで聞いて楽しくフィードバック
☆ こんなことについて発信したい、座談会形式で話し合いたい、こんなテーマでインタビューをしてみたい(逆にインタビューしてほしい)、こんな番組企画を実現させてみたい…などなど、ラジオで配信してみたいことをふんわりと考えてきてください。外での取材・中継も可能です ☆
☆ ご自身の活動のご紹介・詩や絵本の朗読なども◎ プロのパーソナリティの合いの手が入ることでしまりますよ ☆
◆参加費 ¥1000 (「ことばを食べる かんじクッキー」& お茶付 )
ー 本当に言葉を食べられます ♪
◆定員:7名
◆場所:ことばを食べるカフェ みずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄谷町線 谷町六丁目④徒歩3分
◆参加方法:
メールにて mail@mizuumi-plan.com
タイトル:FMみずうみ参加 内容:お名前
もしくは
Facebook or Twitter でのメッセージをお願いします
http://www.facebook.com/cafe.mizuumi/
http://twitter.com/cafe_mizuumi
FMみずうみは、翌月以降も月1でゲストを招いて継続予定です! (出演者募集中!)
パーソナリティ・シルフィーさんが面白おかしくあなたの魅力を掘り出していきます!
【満席】1.15(日) 絵本を食べるカフェ vol.4
1.15(日) 15:00〜16:30 絵本を食べるカフェ【自分を文字にして書き初めする】開催!
\一冊の絵本を食べるように味わうカフェ/
絵本を食べるカフェは、
一冊の絵本を参加者みんなで
とことんじっくと味わう、大人のための絵本イベントです。
☆ 絵本を食べるカフェ 今回のメニューは ☆
【テーマ:自分を文字にして書初めする】
漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット...etc
表情豊かなたくさんの文字を使い分けられる日本人は豊かだなぁと思います。
今回はそんなことを感じさせてくれる絵本を味わいます。
自分自身もストーリーやメッセージのつまった造形物。
もしかしたら文字になるのかもしれません。
絵本の後に、一緒に書初めしてみましょう♪
ナビゲーター: Chizuko Shinohara
◆参加費 ¥800 (「ことばを食べる かんじクッキー」&お茶付)
ー 本当に言葉を食べられます ♪
◆定員:7名
◆場所:ことばをたべるカフェ みずうみ
大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設 萌2F
地下鉄谷町線 谷町六丁目④徒歩3分
◆参加方法:
メールにて mail@mizuumi-plan.com
タイトル:絵本を食べるカフェ参加 内容:お名前
もしくは
Facebook or Twitter でのメッセージをお願いします
http://www.facebook.com/cafe.mizuumi/
http://twitter.com/cafe_mizuumi
空堀散策もお楽しみいただけます ♪
キャッチャー・イン・ザ・ライ を読んで
キャッチャー・イン・ザ・ライ/J.D.サリンジャー/村上春樹訳
出し抜けに、読書感想文。
「ライ麦畑でつかまえて」村上春樹訳を読みました。
学校を退学になっては次の学校に移る16歳のホールデン・コールフィールド。
特徴はとにかく彼が世の中に”うんざり”していること。
何があったってだいたいナーバスになる彼が「そう思わないか?」というように時々読者に語り掛けるような文体。
ほとんどのものに、間抜けなとか、ろくでもない、とかの形容がつく。
この世界はうすのろやインチキどもの集まりだ(ほんの少しだけど気に入っているものもある)
だけど読んでいるとだんだん、ホールデンという子が愛しくなってくる。
じつは誰よりも優しくて良心的で誠実で小心者で寂しがりやで、
時間があればすぐに誰かと食事して会話したくなる。
興味深い会話をしたい。
拳を強く握れなくて人を殴れない。女の子と最後までできない。。
モーリスという詐欺師と娼婦に金をふんだくられる場面で、
相手に思いつく限りの罵りの言葉をかけるんだけど、その途中で出し抜けに泣き出してしまったりする。(ここ最高に愛しい場面)
ホールデンは作中何度か出し抜けに泣き出す。
私がこの小説の中で一番好きなホールデンのセリフ。
「どんなことにもしっかり意味があるってことを、みんな”ぜんぜん”よくわかってないんだ。僕はそういうことにクソうんざりしちまっているんだ。」
ひとつひとつのことをちゃんと見て、興味深い会話をしたい。
私の言いたいことを代わりに言ってくれたような気持ちになりました。
(いえもちろん、よくわかってないのは私なんですが)
笑えるのは、タクシーの運転手や通りすがりの人物に「さっさとお家に帰ってねんねしてな、マック」とかジョージ、とか適当な名前で呼ばれて軽くあしらわれるところ。
(こういうのは他の海外小説でもよくあるのかもしれない)
Holden Caulfield という名前は、Caul=羊膜に守られた子いうような感じ?
そう考えるとマンガの主人公っぽい名前です。
この本はみずうみにも置いてます。貸し出しも可。
読んだら一緒にお話できたら嬉しいです♪
2017年1月スケジュール! check it up
あけましておめでとうございます!
かんじクッキー「新」new
年が明けると新しいあたしらしい…食べると新しい自分になれるよ ♪
年始は1.5(木)からオープンしています。
11:00〜21:00 (15:00〜有人) 水曜定休
無人時はゆっくり読書・有人時は本についてや何でもお話カフェ
☆ 1月はイベント目白押し check it up ☆
1.8 (日)11:00〜 占い館 みずうみ
1.10(火)17:00〜 とことん音読 19:00〜詩作と朗読のワークショップ
1.15(日)15:00〜 絵本を食べるカフェ
〈自分を文字にして書き初めをする〉
1.19(木)19:00〜遠藤周作「沈黙」読書会
1.21(土)15:00〜こはるびより茶話会 20:00〜くらやみオープンマイク
1.22(日) 文学フリマ出店@京都みやこめっせ
1.28(土)
14:00〜「星の王子さま」訳別 読書会
19:00〜 FMみずうみ収録 (みずうみがラジオ局になります!)
1.29(日)劇作家・岸井大輔さんによる 演劇に興味がある演劇以外のアーティストのための戯曲講座「ロミオとジュリエット」
またイベントページを随時アップいたします。気になるイベントはお問い合わせください ♪
読書会や哲学カフェ・アートプロジェクトなど、文化的なイベント企画持込歓迎です。一緒に面白い企画をしましょう ♪
mail@mizuumi-plan.com
ことばを食べるカフェみずうみ
Facebookページ・Twitter・Instagramもあります。